「ペロブスカイト太陽電池」タグアーカイブ

【NEWS】ペロブスカイト関連ニュース〜2022年9月上旬

一般共用施設への設置計画としては世界初の事例に

積水化学工業は2022年8月、西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)が開業を目指す「うめきた(大阪)地下駅」にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を提供・設置すると発表しました。JR西日本によると、一般共用施設への設置計画としては世界初の事例になるといいます。

うめきた(大阪)駅全体での二酸化炭素排出量の削減効果

参照:ペロブスカイト太陽電池を世界初導入、JR西日本が「うめきた」新駅に
参照:eco ステーション うめきた(大阪)駅の環境の取り組み

続きを読む 【NEWS】ペロブスカイト関連ニュース〜2022年9月上旬

太陽光発電の先行きと次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」(2)

現在、主流であるシリコン結晶系太陽電池に代わって、高い性能を期待されている太陽電池が、ペロブスカイト太陽電池です。

ペロブスカイト太陽電池とは

ペロブスカイトとは、結晶構造の名称。その構造を光を吸収しやすい黒色にし、太陽電池に適用したものをペロブスカイト太陽電池といいます。

ペロブスカイト構造は、1980年代にはじめて報告された結晶構造のひとつ。ABX3型の典型的な構造。

ペロブスカイト構造
ペロブスカイト構造(図はWikipediaより)

ペロブスカイト太陽電池の特徴

  • 薄くて、軽く、折り曲げやすい。
  • シリコン系太陽電池とほぼ同じくらい変換効率が高い。
  • 低温で簡単に加工できる(種類もある)。

以上のように、効率はシリコン系太陽電池とあまり変わらず、薄くて軽く、折り曲げやすいことで、たとえばビルの壁面だったり、テントの局面などに ペロブスカイト太陽電池を敷設できたりします。

後述する京都大学の若宮教授の研究室がわかりやすい動画を作成されているので、そちらをぜひご覧ください。

すぐにわかる塗ってつくれる太陽電池の開発研究 ~ペロブスカイト太陽電池研究最前線~(元動画はこちら
続きを読む 太陽光発電の先行きと次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」(2)

太陽光発電の先行きと次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」(1)

現在普及している再生可能エネルギーでも主流であり、2030年度の目標においても中心的存在となる太陽光発電。太陽光発電は英語で「PhotoVoltaic」あるいは「Solar Photovoltaic」と表されます。ご存知の通り、太陽光を感光センサーで感知し、電流に変換して電気エネルギーを生み出すのが太陽光発電の基本原理。ここでは、現在の太陽光発電の特徴や課題、そして次世代の太陽光発電と言われる「ペロブスカイト(Perovskite)太陽電池」を紹介します。

ちなみに、ペロブスカイトなのでお間違いなく。

蛇足ですが、2021年末で世界の太陽光発電量の総計は410GW(ギガワット)で、そのうち、シリコン結晶系太陽電池の「PERC」と呼ばれる形式がシェアのほとんどを握っています。

※PERCは「Passivated Emitter and Rear Cell」の頭文字です。

引用:IEA Special Report on Solar PV Global Supply Chains
続きを読む 太陽光発電の先行きと次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」(1)